Life in England

都市部のロックダウン

国の首都がロックダウンしたら、実際どうなるのか、実際の生活はどうなのか、できる事と出来ない事を考察。コロナストレスに対処いしつつ、辛抱強く、しかし前向きに生活することが今特に重要であることをロンドンから考える。
Life in England

子供に優しいスーパーマーケット 

コロナ禍で幾つかの業種が休まずに働いて下さっているが、その一つがスーパーマーケット。チャリティー精神が深いイギリスのスーパーマーケットで、子供に優しい取り組みを発見。また清算前の商品を食べて、飲んで、空をスキャンすることも当たり前?!
Life in Okinawa

沖縄の魅力と面白さ

青い海と青い空、力強く照りつく太陽の下での真っ白な砂浜。沖縄と聞くと、こうした常夏のリゾートのイメージを多くの人は持っていて、沖縄のどこに行っても同じような観光が出来、のんびりすることができる国内有数のリゾートアイランドという事ができるが、実際に住んでみたらどうなのだろうか。
Privacy policy

プライバシー・ポリシー Privacy policy

個人情報の利用目的 当ブログでは、メールでのお問い合わせ、メールマガジンへの登録などの際に、名前(ハンドルネーム)、メールアドレス等の個人情報をご登録いただく場合がございます。 これらの個人情報は質問に対する回答や必要な情報を...
Life in England

イギリスのビーチ 砂浜ビーチではない?! Pebble Beachとは?

日本人が思い描いているビーチでなかった?!敷物を忘れずに持って行かなければならないビーチとは?あなたはどちらのビーチが好みでしょうか?
Life in England

Round About 環状交差点について

まだまだ普及しているとは言えない環状交差点。同じ道路の狭いイギリスではお馴染みの交差点で、年配の方でも躊躇せずに進入して通行できるシンプルさ。その絶対的なルールを1つ覚えるだけで、緊張せずに簡単に車で通行することが出来ます。
Life in England

コロナウイルス抗体検査キットが送られてきた 自宅出来る簡単キット イギリス Covid-19 Antibody Test

ランダムに選ばれたコロナウイルスの抗体検査の要請に応じて、自宅で簡単にできる検査キットが送られてきたので、行ってみた感想と結果。出かけなくて良いので非常に手軽で、分かりやすいので誰でもできる検査。ちなみにイギリスの話。
Life in England

イギリスの信号機 赤 青 黄 読み方と特徴について

みんなが知っている信号機のルールですが、国によっては多少異なるため、特にイギリスの信号機事情を取り上げてみました。色の言い方の違いや表示の順番、その意味について考察しています。
Life in the world

ユーロスター ロンドンーアムステルダム 直通運行開始2020年10月

ヨーロッパの国際新幹線のユーロスターが、今回初めてロンドンアムステルダム間を相互直通運転を開始すると発表されました。乗り換えなしでスムーズに往来できるようになり、オランダのチーズやチューリップがイギリスから少し近くなったような気がします。3時間弱の電車の旅で、言語も風景も食べ物も異なる国に行けるのは、ヨーロッパならではだと思います。
Life in England

乗馬専用の信号機 イギリスの馬事情とロンドンの大きな公園 大都会のオアシスと乗馬や交通ルールの起源?!

ロンドンで乗馬?!大都会でも馬を見れたり、体験したりすることの出来る街ロンドン。馬の専用の信号機から見るイギリスの馬へのフレンドリーさを知ると面白い。交通ルールや日本と同じ左側通行に見る共通点や類似点などを考察。
タイトルとURLをコピーしました